山鹿灯籠まつり 納涼花火大会
山鹿温泉の真夏の夜の風物詩
菊池川河川敷で、毎年8月15日に「山鹿灯籠まつり 納涼花火大会」として行われます。山鹿温泉の中心部から歩いて10数分の場所にあり、非常に利便性に富んでいる。菊池川を挟んで、観覧席の対岸で打ち上げられる花火は、迫力満点で見応え十分。
- 打ち上げ数
- 約4,000発
- 花火の種類
- ワイドスターマインあり
- 去年の来場者数
- 約30,000人
- 開催日時
-
2024/08/15(木) 20:00 〜 20:50
- 荒天の場合
- 小雨決行(荒天時中止)
- 観覧会場
-
熊本県 山鹿市
菊池川河川敷
お車の場合・・・・・九州自動車道 菊水ICから約15分、植木ICから約20分
バスご利用場合・・・・JR熊本駅から 九州産交バス(山鹿温泉行き)で約90分
〃 ・・・・熊本交通センターから 九州産交バス(山鹿温泉行き)で約70分
〃 ・・・・JR玉名駅から 九州産交バス(山鹿温泉行き)で約60分
〃 ・・・・JR新玉名駅から 九州産交バス(山鹿温泉行き)で約50分 GOOGLE MAP
※表示位置はおよそのエリア表示になります。ご利用の際は事前にご確認ください。
- 打上げ花火会社(花火製造会社に限る)
- 高田花火工業 西日本花火(有)
- シャトルバス送迎
- あり
- 駐車場
- あり
駐車台数 2000台 駐車料金 1、000円 - 問い合わせ先
-
花火大会の問い合わせ先は山鹿温泉観光協会
http://www.y-kankoukyoukai.com/contact02/ - 公式ホームページ
- http://www.y-kankoukyoukai.com/
- 有料チケット情報
- あり
■有料観覧席料金・・・大人 ¥1,500
小人 ¥1,000(小学生以下)
■販売開始 ・・・当日会場で販売(時間 19:00~)
※イベントの開催情報や施設の営業時間等は変更になる場合があります。ご利用の際は事前にご確認ください。
山鹿温泉観光協会がおすすめするスポットをご紹介!
八千代座
国指定重要文化財 八千代座は、江戸時代の建築様式を今に伝える明治時代に建立された芝居小屋です。
時代を感じさせる外観を眺めた後、中に入り上を見上げると目に飛び込んでくるのが、色彩鮮やかな天井の広告画。
これは、全国の数ある芝居小屋のなかでも、ここ八千代座だけです。
いまだ現役の人力で動かす廻り舞台や迫り、スッポンなど非常に興味深い仕掛けが満載です。
是非一度、足をお運びください。
山鹿ようかん
棒状に丸めたこし餡を、米の粉を蒸してで作った生地で包みようかん状にしたもの。
甘さを抑えた、すごくおいしい和菓子。
また、料金もリーズナブルでお得な山鹿温泉のおすすめの一品です。
米米惣門ツアー
大正浪漫漂う豊前街道 山鹿温泉の中でも、菊池川流域沿いの下町惣門地区は、江戸時代から米の集散地として栄え、いまでも酒蔵、こうじ屋、米蔵、せんべい屋が並び懐かしい風情が漂っています。
お米に関するお店やお寺をご案内するツアーが「米米惣門ツアー」で、所要時間は約1時間です。
お酒や甘酒の試飲があったり、せんべい焼き体験があったり盛りだくさんのツアーです。