長崎ランタンフェスティバル
2018年2月16日(金)〜2018年3月4日(日)
点灯時間は17時から22時です(点灯式の日のみ18:00~22:00)
長崎県長崎市
新地中華街会場、中央公園会場、唐人屋敷会場、興福寺、鍛冶市会場、浜んまち会場、孔子廟会場
異国情緒あふれるランタンフェスティバル
もともとは長崎新地中華街の人たちが中国の旧正月(春節)を祝う行事だった長崎ランタンフェスティバル。1994年に規模を拡大してから、長崎の冬の一大風物詩として全国的にその名が知られるようとなりました。15日間の期間中、街中に飾られる約1万5000個の極彩色のランタン(中国提灯)と、各会場の大小さまざまなオブジェたちが一帯を幻想的に彩り、訪れる100万超の人々の心を深く魅了します。
- 去年の来場者数
- 約1,000,000人
- 開催日時
-
2018/02/16(金) 〜 2018/03/04(日)
点灯時間は17時から22時です(点灯式の日のみ18:00~22:00) - 荒天の場合
- 荒天の場合は個別のイベント等が中止になる場合があります
- 観覧会場
-
長崎県 長崎市
新地中華街会場、中央公園会場、唐人屋敷会場、興福寺、鍛冶市会場、浜んまち会場、孔子廟会場
【新地中華街】JR長崎駅から路面電車、正覚寺下行きで6分、築町電停下車 徒歩2分 GOOGLE MAP
※表示位置はおよそのエリア表示になります。ご利用の際は事前にご確認ください。
- シャトルバス送迎
- なし
- 駐車場
- なし
- 問い合わせ先
-
長崎市コールセンター「あじさいコール」
095-822-8888
平日8時00分~20時00分 - 公式ホームページ
- https://www.at-nagasaki.jp/festival/winter/top/
- 有料チケット情報
- なし
※イベントの開催情報や施設の営業時間等は変更になる場合があります。ご利用の際は事前にご確認ください。
長崎市観光推進課 山本 さくらがおすすめするスポットをご紹介!
軍艦島
日本の近代化を支えた産業遺産。小さな海底炭坑の島は、岸壁が島全体を囲い、高層鉄筋コンクリートが立ち並ぶその外観が軍艦「土佐」に似ているところから「軍艦島」と呼ばれるようになりました。
出島
国指定史跡(出島和蘭商館跡)。鎖国時代の約200年間、日本で唯一西洋に開かれていた貿易の窓口でした。19世紀、島内には住居や料理部屋、蔵、番所など49棟もの建物があり、現在そのうちの25棟を復元させるための事業が進んでいます。2017年11月24日には「出島表門橋」が架橋されます。
稲佐山(夜景)
長崎市のランドマーク的存在で、夜景鑑賞に大変人気のスポットです。
長崎の夜景は2012年に開催された「夜景サミット2012 in 長崎」において、香港、モナコと共に「世界新三大夜景」に選ばれました。
また、2015年には、神戸、札幌と共に「日本新三大夜景」にも選ばれました。