
びわ湖大津・ナイトクルーズ花火「Cinematic Starmine」
2023/10/14(土)
滋賀県大津市浜大津 びわ湖沖(シークレット)
今年のテーマは「いたみめぐり」。オープニング(点火式)は、導火線の炎が橋を渡り花火に点火。もちろん伊丹市マスコットキャラクター「たみまる」が登場!そして「平成いたみ八景」などの名所をテーマにした花火の共演が夜空を鮮やかに彩ります。グランドフィナーレは圧巻の音楽連動ワイドスターマイン。扇形のウェーブ花火や複数個所からの同時連射連発花火、金波・銀波の乱れ咲き!恒例の伊丹名物「黄金しだれ柳の重ね咲き」で、夏の関西をしめくくる花火は迫力満点!
※表示位置はおよそのエリア表示になります。ご利用の際は事前にご確認ください。
※イベントの開催情報や施設の営業時間等は変更になる場合があります。ご利用の際は事前にご確認ください。
伊丹市役所 空港・にぎわい課 西村がおすすめするスポットをご紹介!
伊丹市は清酒発祥の地として有名です!伊丹市は「清酒発祥の地」です。
江戸時代、伊丹郷町で造られた酒は「丹醸」と呼ばれ、江戸中に知れ渡り、人気を博しました。酒造業最盛期の伊丹郷町には、多くの酒蔵が建ち並び、造り酒屋が36軒、銘柄は200以上もあったといわれています。
酒造業の発展により、井原西鶴や頼山陽など多くの文人墨客が訪れ、俳諧をはじめとする文芸活動も盛んになり、豊かな文化が花開きました。
現在、JR伊丹駅と阪急伊丹駅を結ぶ通りを「伊丹酒蔵通り」と呼び、江戸時代の町屋(町家)をイメージさせる外観をもつお店が並んでいます。
伊丹にお越しの際は是非、地元のお酒もお楽しみください。
JR・阪急伊丹駅周辺にはお酒も楽しめる魅力的な飲食店が沢山あります!
大阪国際空港(伊丹空港)の西側に位置する広大な公園。滑走路の間近にあり、公園内からは飛行機の離着陸をダイナミックに見ることができます。
その姿と音は迫力満点で、初めて見た人は大人も子どもも喚声をあげています。
さらに、子どもたちに大人気の遊具もあり、「冒険の丘」にある「キューブアドベンチャー」や「ローラーすべり台」などはいつもたくさんの親子連れでにぎわいます。
飛行機を眺めながら広い世界に思いを馳せたり、吹き抜ける風を感じてのんびりしたり。
高性能なカメラで飛行機の撮影を楽しむ人もいます。夜は噴水がライトアップされて美しく浮かび上がり、昼間とは違った表情を見せてくれます。
伊丹にお越しの際は是非お立ち寄りください!
JR伊丹駅すぐのところに、国指定史跡「有岡城跡」があります。14世紀頃から伊丹氏の居城でした。
織田信長の配下である荒木村重により、1574年に伊丹氏は追放され、村重の入城後、有岡城と改名。有岡城は、城下町(侍町・町人町)を含んだ《惣構(そうがまえ)》の城で、町人町の北端・中央・南端には外城(砦)が置かれ、町の外縁部には堀と土塁が築かれました。
1579年、信長軍に攻められ、侍町は焼かれ、落城します。その後、池田氏が入城しましたが、豊臣秀吉により廃城となります。
焼け残った町人町を基盤に、江戸積酒造業を基幹産業とし「伊丹郷町」として発展していきました。
伊丹にお越しの際は、有岡城跡で歴史ロマンを感じてください!
お調べになりたい花火大会・お祭りの条件を入力して「検索」をクリックしてください。
条件が詳しくなればなるほど、絞り込まれた結果が表示されます。