第72回亀岡平和祭保津川市民花火大会
日本屈指の花火師が打ち上げる1万発の花火
亀岡平和祭保津川市民花火大会は、過去の戦争で犠牲になられた戦没者の皆様や災害で犠牲になられた方々のご冥福をお祈りするため、世界連邦平和都市宣言を行った亀岡のまちから世界の恒久平和と「ふるさと亀岡」の平和を祈念して開催するものです。
第72回となる今大会では、全国花火競技大会「大曲の花火」で最高賞の内閣総理大臣賞を受賞するなど、数々の受賞歴を誇る日本屈指の花火師が打ち上げる1万発規模での開催が決定。全域音響システムによる音楽と花火のコラボレーションも実施する。
花火終了後には帰宅時間の集中による混雑を緩和する対策として、ドローンショーも実施する。
今大会から全エリア有料化に伴い、花火の観覧や露店の利用には有料観覧チケットの購入が必要となります。
保津橋上特設観覧席
全国的にも数少ない、橋の上から花火を見ることができる特設観覧席。家族や友人、恋人と一緒にゆっくりと花火を堪能することができます。
特大スターマイン
日本最高レベルの技術で作るフィナーレスターマイン。音楽を使ったスターマインではその独創的な世界観を表現しながら、世界の恒久平和と「ふるさと亀岡」の平和への祈りをのせ打ち上げる。
屋台村
毎年、河川敷の緑地公園内に数多くの露店が軒を連ねる。花火打上前のお買い物におすすめ。屋台村にはA会場のチケットが必要です。
※B会場にも屋台があります。
- 打ち上げ数
- 約10,000発
- 花火の種類
- ワイドスターマインあり
- 開催日時
-
2023/08/11(金) 19:30 〜 20:30
- 荒天の場合
- 中止
- 観覧会場
-
京都府 亀岡市
A会場(保津川河川敷)・B会場(JR亀岡駅前)
A会場(保津川河川敷)
■保津川水辺公園(JR亀岡駅より北へ徒歩約20分)
■保津橋橋上(JR亀岡駅より北へ徒歩約15分)
B会場(JR亀岡駅前)
■かめきたサンガ広場(JR亀岡駅北口すぐ)
■リバーサイドパーク(JR亀岡駅北口すぐ)
■サンガスタジアム(JR亀岡駅北口徒歩約5分) GOOGLE MAP
※表示位置はおよそのエリア表示になります。ご利用の際は事前にご確認ください。
- 打上げ花火会社(花火製造会社に限る)
- (株)マルゴー (株)ワキノアートファクトリー (有)上木銃砲火薬店
- シャトルバス送迎
- なし
- 駐車場
- なし
- 問い合わせ先
-
亀岡平和祭保津川市民花火大会実行委員会(亀岡市役所商工観光課内)
0771-25-5033
kameokashiminhanabitaikai@gmail.com 土日祝を除く月曜から金曜9:00~17:00 - 公式ホームページ
- https://www.kameoka-hanabi.com
- 有料チケット情報
- あり
※ 会場は全面有料です
A会場(保津川河川敷)
プレミアム席:¥6,000
立見エリア:¥3,000
屋台エリア:¥2,000
橋上席:¥6,000
橋上カメラ席:¥15,000
B会場(JR亀岡駅前)
リバーサイド席:¥6,000
スタジアム席:¥6,000
階段ペア席:¥10,000
スタジアムカメラ席:¥15,000
かめきた広場:¥4,000
※イベントの開催情報や施設の営業時間等は変更になる場合があります。ご利用の際は事前にご確認ください。
亀岡平和祭保津川花火大会実行委員会がおすすめするスポットをご紹介!
保津川下り
花や緑、あるいは紅葉や雪化粧など、鏡のように澄んだ清流の中をスリルとともに体感することができる舟下りです。
嵯峨野トロッコ列車
嵯峨・亀岡間を、保津川を眼下に眺めながら駆け抜ける嵯峨野トロッコ列車。約7.3キロメートルの列車の旅には50の橋と8つのトンネルがあり、トンネルを抜けるたび、新しい景色があなたを待ち受けています。
湯の花温泉
亀岡市の中心部から西へ約7キロメートル、静かな山あいにある湯の花温泉。しっとり落ち着いたたたずまいは、都会では味わえない素朴な風情が漂っています。