第46回東海まつり花火大会
創造花火やワイドスターマインなど臨場感あふれる花火を打ち上げる。今年も全国花火大会等で数々の受賞経験がある「野村花火工業株式会社」の全面プロデュースにより,見る人々を圧倒する花火をお届けします。
- 打ち上げ数
- 約2,000発
- 花火の種類
- 音楽×花火コラボあり、ワイドスターマインあり、メッセージ花火あり
- 去年の来場者数
- 約20,000人
- 開催日時
-
2024/08/11(日) 〜 2024/08/11(日) 19:00 〜 20:30
- 荒天の場合
- 荒天の場合8月12日(月)19:00~20:30
- 観覧会場
-
茨城県 東海村村松579
阿漕ヶ浦公園
JR常磐線東海駅から徒歩15分
GOOGLE MAP
※表示位置はおよそのエリア表示になります。ご利用の際は事前にご確認ください。
- 打上げ花火会社(花火製造会社に限る)
- 野村花火工業(株)
- シャトルバス送迎
- なし
- 駐車場
- なし
- 問い合わせ先
-
東海まつり実行委員会(東海村観光協会内)
029-287-0855
info@tokai-kanko.com 電話でのお問い合わせ 9:00~20:30まで - 公式ホームページ
- https://www.tokai-kanko.com/tokai_fes/html/
- 有料チケット情報
- なし
※イベントの開催情報や施設の営業時間等は変更になる場合があります。ご利用の際は事前にご確認ください。
東海村観光協会がおすすめするスポットをご紹介!
村松山虚空蔵堂
大同二年(807)弘法大師によって創建されたと伝えられます。本尊の虚空蔵菩薩は古くから厚く信仰され、現在、日本三体のひとつとして、学業成就・家内安全・厄除け・七五三、出世開運などを祈願する多くの参拝者をお迎えしています。 北側には水戸八景のひとつ「村松晴嵐」の碑があります。
大神宮
和銅元年(708)の創建と伝えられます。古くは「村松五所大明神」と呼ばれました。江戸時代に水戸光圀が神殿を造営、伊勢神宮より分霊を奉還して、大神宮と称しました。伊勢神宮の内宮にあたり,「茨城のお伊勢さん」として親しまれています。
歴史と未来の交流館
東海村の歴史や文化の発信拠点,子どもたちの体験や遊びを通した活動拠点として,幅広い世代が交流し郷土愛を育み,賑わいをつくる生涯学習の拠点施設です!